ヒップホップのラブソング。ラッパーが語る愛の歌
近年ではフリースタイルダンジョンをはじめとするMCバトルの影響もあり、ヒップホップリスナーも増加傾向にあるのではないでしょうか?
そうしたヒップホップが好きな方たちの中には、ラブソングを探しているという方もいらっしゃるかもしれませんね!
そこでこの記事では、ヒップホップのラブソングを国内外問わずに紹介していきますね!
邦楽ヒップホップの重鎮によるあの名曲や、若手アーティストの注目曲など、コアなヘッズから最近ヒップホップを聴き始めたというリスナーまで楽しめる記事に仕上がりました。
- 恋人や好きな人に贈る歌。彼氏・彼女を一途に想うラブソング
- 【叶わない恋の歌】切なすぎる恋歌。切ない恋愛ソング 20選
- 【邦楽ヒップホップ】日本語ラップの名曲
- 記念日に聴きたい!カップルのための愛が深まるラブソング
- 【ポップスからヒップホップまで】懐かしい30代におすすめのラップ
- 色々なスタイルと形が魅力!日本語ラップのラブソング
- 恋をしているときに聴きたい曲
- カラオケで歌いたいラップ。みんなで歌って盛り上がれる曲
- 【メンヘラ&ヤンデレ】病んじゃうくらい一途な恋愛ソング
- 【不倫の歌】叶わない恋を歌った禁断の不倫ソング
- 洋楽ラップのラブソング
- 女性におすすめのラップ|はやりの新曲も紹介
- 人気のラブソング・恋愛曲ランキング【2023】
- 【別れたくない】好きだけど別れる歌。切なくて泣ける恋愛ソング
ヒップホップのラブソング。ラッパーが語る愛の歌
CRAZY OUTSIDEMIYACHI & 青山テルマ
ニューヨーク生まれのラッパーMIYACHIさんと青山テルマさんがコラボレーションしたこの曲『CRAZY OUTSIDE』。
この曲は2021年にリリースされたEP『GOOD NIGHT TOKYO』に収録されているナンバーです。
英語の歌詞と日本語の歌詞が混ざり合い、そして二人の歌声が男女のやり取り、かけあいとしてうまく表現されているラブソング。
MVではお互いに受話器を持ち、電話越しにささやきあっているかのような映像も一緒に楽しんでみてください。
(うたたね)
大金持ちのあなたと貧乏な私LEX
今、最も注目を集めているラッパーの1人、LEXさん。
若いヘッズの方であれば、誰でもご存じのラッパーだと思います。
いくつものラブソングをリリースしているLEXさんですが、その中でもとくにオススメしたい作品がこちらの『大金持ちのあなたと貧乏な私』。
女性側が貧乏という、ラブソングにしては変化球の作品ですが、LEXさんの感傷的なリリックも相まって、切なくも心が温まる作品に仕上げられています。
フロウも心地良いので、ぜひチェックしてみてください。
(Ryo)
王者の休日KREVA
ジャパニーズヒップホップの頂点にいるラッパー、KREVAさん。
メジャーシーンのラッパーということもありサグなタイプではないものの、早口スキルに関してはトップクラスの実力を持ちます。
楽曲の方はさまざまなテーマの曲があり、ラブソングも多く手掛けています。
今回オススメしたいのは、彼のラブソングの中でもとくに人気の高い『王者の休日』です。
ヒップホップながら、週間オリコンランキングでは7位を記録している商業的にも成功した作品です。
(Ryo)
サンフラワーちゃんみな
パワフルでエモーショナル、そして攻撃的なカリスマ性が魅力的なラッパー、ちゃんみなさん。
彼女が2023年にリリースした『サンフラワー』は、ちゃんみなさんらしい別れを払いのけようとする強気な女性の葛藤を描いたナンバー。
全然平気だと自分に言い聞かす一方で、彼のいない生活に苦しむ姿を生々しく表現したリリックは、失恋した時に聴くと胸に突き刺さります。
失恋で思い切り泣きたい時には、ぜひこの曲をじっくりと聴いてみてくださいね。
(ユウキ)
君が居ない般若
フリースタイルダンジョンのラスボスを務めたことや、武道館ライブを成功させたことでも知られる般若さん。
ヒップホップファンなら誰もが知る存在ですよね。
そんな彼が、自身の抱えるさみしい思いを吐き出そうと書き上げた曲が『君が居ない』です。
リリックのなかでは般若さんが擬人化された「さみしさ」と向き合う様子が描かれています。
きっと誰もが自分ごとのように感じられるはずです。
また、彼のバックボーンや人間性を知るきっかけとしてもオススメです。
(山本)
You Just Walked In My Lifeちゃんみな
特別な人との出会いで生活がガラッと変わったという経験がはありませんか?
その様子をロマンチックに描いているのが『You Just Walked In My Life』です。
こちらを手掛けているのはラッパーのちゃんみなさん。
実はこの曲はサプライズリリースされたことでも話題を呼んだんですよ。
その内容は、激しいラップというよりは、メロディックなものに仕上がっています。
ラブバラードが好きな方はきっと気に入るはずです。
(山本)