カラオケで歌うとかっこいいヒップホップ|歌うコツも解説!
今や日本でもメジャー・ジャンルの1つとして定着しつつあるヒップホップ。
街中やSNSなどでも耳にする機会が増えましたね。
今回はそんなヒップホップのなかでも、特にカラオケで歌うとかっこいいものをピックアップしました。
基本は日本語ラップですが、海外のラップも登場するので、USのヒップホップが好きな方にもオススメです。
また、楽曲の歌いこなし方についても触れていますので、ラップに苦手意識がある方も必見です。
もくじ
- カラオケで歌うとかっこいいヒップホップ|歌うコツも解説!
- ALL GODS BLESS MERYKEYDADDYDIRTY
- 美人ちゃんみな
- WAKARIMASENMIYACHI
- Yessir feat. Eric.B. Jr.¥ellow bucks
- Selfishralph
- BUDS MONTAGE舐達麻
- I’m in ChargeTOKONA-X
- Rep feat. MACCHOZORN
- なんでも言っちゃって (feat. JP THE WAVY)LEX
- Kawasaki DriftBAD HOP
- Flying BAK-69
- 洗脳 feat. DOGMA & 鎮座DOPENESS (Prod. Chaki Zulu)Awich
- NITRO MICROPHONE UNDERGROUNDNITRO MICROPHONE UNDERGROUND
- 証言Lamp Eye
- 人間発電所BUDDHA BRAND
- 生業Creepy Nuts
- My Resort¥ellow bucks
- 貧乏なんて気にしないKOHH
- FateAnarchy
- Nakid FactRed Eye
- Life Style – T-Pablow, YZERR (Prod by Gold Digga)BAD HOP
- 越冬Ice Bahn
- 蜂と蝶SOUL SCREAM
- 花と雨SEEDA
- 未来は俺等の手の中THA BLUE HERB
カラオケで歌うとかっこいいヒップホップ|歌うコツも解説!
ALL GODS BLESS MERYKEYDADDYDIRTY
RYKEY DADDY DIRTYさんの『ALL GODS BLESS ME』は、カラオケで歌いやすいヒップホップとしてオススメです!
比較的一定のリズムで語りかけるような歌なので、高いBPMでフロウをつけていくのが苦手という人も安心。
また、彼は過酷な環境下でこの曲のリリックを書いていて、その魂のこもった言葉たちは歌っていて思わず感情移入しちゃいますよ!
この曲をカラオケで歌って逆境をのりこえていけたらいいですね。
(ユウキ)
美人ちゃんみな
「練馬のビヨンセ」の異名で知られる女性ラッパー、ちゃんみなさん。
彼女の『美人』は、女性が歌いこなせたら一目置かれること間違いなしの1曲。
ただし、ひっかるような独特のフロウが特徴のこの曲は、聴いた印象より実際に歌ってみるとかなり難しいので注意が必要かもしれません。
練習する際には、セクションごとに分けながら覚えていくのがオススメ。
また、後半に向けて感情をむき出しにしていくパートは、大げさなくらいリズムを強調して歌うと本家のようにきまります!
(ユウキ)
WAKARIMASENMIYACHI
ニューヨーク出身のラッパー、MIYACHIさん。
2017年に『BAD & ブジ(MIGOS REMIX)』で注目を集めた彼の『WAKARIMASEN』はカラオケでウケそうなヒップホップです。
「アジア系アメリカ人なので英語がわからない」というシュールなフックが特徴のこの曲は、思わず笑ってしまいそうになります。
英語の歌詞が時々混ざってきますが、まずはゆっくりと1フレーズごとに分けて覚えれば大丈夫。
本番では焦らず全体のノリにあわせて多少歌詞を崩してもかっこよくきまりますよ!
(ユウキ)
Yessir feat. Eric.B. Jr.¥ellow bucks
岐阜県出身のラッパー、¥ellow Bucksさん。
¥ellowの部分は「イエロー」と読みます。
彼の『Yessir feat. Eric.B. Jr.』は、現代的な浮遊感のあるトラックに彼のクセのあるラップが絶妙にマッチする1曲。
キャッチーなフックとエモーショナルなヴァースのコントラストが最高にかっこいいんです!
特に中盤から声色を変えてヴァースが急展開するところが見せどころなので、ここを重点的に練習するのがオススメですよ!
(ユウキ)
Selfishralph
『Selfish(Prod. Double Clapperz)』は、ラッパーのralphさんが親交の深いDouble Clapperzをプロデューサーに迎えて仕上げたクールなヒップホップです。
この曲は、イントロから聖歌隊のコーラスのようなフレーズが繰り返されていて、聴いているとどんどんハマっていっちゃいます!
さらにそこに乗っかる低音が効いたralphさんのラップが、まるでマシンガンのように勢いがあってたまりません。
トラックのグルーヴが特徴的なのでそれをしっかり聴きながら歌うとうまくいきますよ!
(ユウキ)
BUDS MONTAGE舐達麻
今や日本を代表するヒップホップ・グループとして名をはせている舐達麻。
ニート東京での出演をキッカケに彼らの楽曲にハマったという方も多いのではないでしょうか?
そんな舐達麻の名曲といえば、やはりこちらの『BUDS MONTAGE』ですよね。
最近ではバトルシーンでもビートとして使用されているので、ご存じの方も多いと思います。
舐達麻の楽曲はリリシストな側面を持つため、ラップの難易度で言えば簡単な部類です。
歌いこなしやすい楽曲ですが、洗練されたリリックとトラックが非常に優れているため、カラオケで歌えばかっこいい雰囲気を演出できるでしょう。
(Ryo)